Syllabus Reference

Print
Course title 資格の日本語Ⅰ/講読ⅢA
Sub Title
Term The 1st half Course classification Classroom Lecture
School sites 鈴鹿大学
Credits
Course type 日本語
Faculty/Course for
Required/Elective
国際学科2年・観光学科2年
Required / Elective 選択

Instructor
OccupationFull nameAffiliation
准教授* 桟敷 まゆみ国際地域学部

講義計画
No.Contents
1イントロダクション:授業の進め方など、日能試N1の実力判定
はじめに授業の進め方や成績評価の方法などについて理解する。次に日本語能力試験N1レベルの実力判定を行い、現在の自分の実力を知る。
2言語知識:文法形式の判断、読解:内容理解(短文)
宿題としてやってきた練習問題を自己採点し、グループ内の正解者が正答を解説するなど、グループで間違いを解決する。
3言語知識:文の組み立て、読解:内容理解(中文)
宿題としてやってきた練習問題を自己採点し、グループ内の正解者が正答を解説するなど、グループで間違いを解決する。
4言語知識:文章の文法、読解:内容理解(長文)
宿題としてやってきた練習問題を自己採点し、グループ内の正解者が正答を解説するなど、グループで間違いを解決する。
5言語知識:漢字の読み、読解:統合理解
宿題としてやってきた練習問題を自己採点し、グループ内の正解者が正答を解説するなど、グループで間違いを解決する。
6言語知識:文脈規定・用法、読解:主張理解(長文)
宿題としてやってきた練習問題を自己採点し、グループ内の正解者が正答を解説するなど、グループで間違いを解決する。
7言語知識:言い換え類議、読解:情報検索
宿題としてやってきた練習問題を自己採点し、グループ内の正解者が正答を解説するなど、グループで間違いを解決する。
8N1模擬試験:言語知識・読解
日本語能力試験N1レベルの模擬試験(言語知識・読解)を行う。試験時間は110分のため、通常より10分早く開始し、10分延長する。
9N1模擬試験:聴解、自己採点
日本語能力試験N1レベルの模擬試験(聴解)を行う。終了後、自己採点する。
10J.TEST:文法
宿題としてやってきた練習問題を自己採点し、グループ内の正解者が正答を解説するなど、グループで間違いを解決する。
11J.TEST:語彙(類議)
宿題としてやってきた練習問題を自己採点し、グループ内の正解者が正答を解説するなど、グループで間違いを解決する。
12J.TEST:正しい漢字の選択、漢字の読み
宿題としてやってきた練習問題を自己採点し、グループ内の正解者が正答を解説するなど、グループで間違いを解決する。
13J.TEST:記述(補充)
各受講生が作った文を一つずつグループで検討した後で、講師に確認する。
14J.TEST:記述(短文作文)
各受講生が作った文を一つずつグループで検討した後で、講師に確認する。
15J.TEST:読解
宿題としてやってきた練習問題を自己採点し、グループ内の正解者が正答を解説するなど、グループで間違いを解決する。
講義の目的・概要  この授業は、日本語能力試験N1レベル、J.TEST実用日本語検定B級以上の実力養成を目的とする。日本語を母語としない学生にとって、こうした日本語能力は、現代社会に通じるコミュニケーション能力の根幹となるものであり、社会で活躍するために不可欠な力である。
 毎回、N1レベルの言語知識やJ.TESTの練習問題を宿題として課す。授業では自己採点後、間違えた問題などについてグループ学習を行い、次に読解問題に取り組む。N1の合格やJ.TESTでの高得点のためには、授業外での計画的な学習が欠かせない。よって、学期末までの学習目標と学習計画を開講時に立て、実行し、学期末にはその様子を学習記録レポートにまとめる。学期中、4回ほどクイズで習熟度をみる。
その他 【注意事項】
1.本授業を履修/受講するためには、本学の「日本語プレースメントテスト」の受験が必要である。
2.受講生の習熟度等により、授業計画を調整する場合がある。
オフィスアワー A313研究室
毎週火曜日~木曜日 昼休み(12:10~13:00)
講義外学習の指示 本授業を理解し、到達目標を達成するために、毎回1-2時間程度、授業外に学習する姿勢が望まれる。宿題の練習問題を授業前に必ずやり、授業後は間違った問題や知らなかった語彙や表現等をよく復習し、確実に覚えるよう日々自分なりに努力すること。クイズ(4回)は既習の練習問題から出題するので、よく勉強しておくこと。また、聴解は自分で聴解CDを聴き、日本語能力試験の出題形式に慣れるとよい。
取得資格 日本語能力試験N1・N2
J.TEST(実用日本語検定)
単位数 2